新着ニュース
もっと見る-
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025.03/26
-
外国人技能実習に代わる「育成就労」制度を閣議決定—特定技能への移行を円滑化、転籍も可能に
2025.03/19
-
特定技能の手続きが簡素化—企業の報告義務を年1回に、面談はオンラインも可能に
2025.03/18
-
日本海事協会、特定技能1号「自動車運送業」試験のCBT方式受付開始—受験の利便性向上へ
2025.03/17
-
特定技能制度で新案提示|介護・外食・工場製品製造の3分野での受け入れを緩和
2025.02/14
-
育成就労制度の素案を発表|外国人労働者の日本語教育や管理支援機関の質確保へ
2025.02/13
おすすめキーワード
新着記事
もっと見る2025.04/21
元入管職員の女性社労士がお届けする~タイムス大学 外国人雇用のいろは講座①~ プロフィール 石野 明紀葉 先生 熊本大学法学部を卒業後、法務省福岡入国管理局にて外国人の入国・在留審査に従事。その後、地元に戻り、出産・育児を経て鹿児島大学や就労支援施設で事務職や助成金申請業務に携わりながら、行政書士および社会保険労務士の資格を取得。現在は法律事務所での勤務と並行して、Kiire社会保…
2025.04/18
入社初日にぶっ倒れ事案、発生?!
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの事件簿…
これから外国人材の雇用を予定している人もそうでない人も!! 異なる人種、文化、価値観に触れる時 ― 外国人って、どんな人たちなんだろう ― どんなことに気をつけたらいいんだろう ― 日本人や日本の文化をどう思ってるんだろう などなど、不安や疑問に思うこと、ありますよね。 この記事は、実際に起きた珍事を元に、外国人雇用の現場に携わる人々の戸惑いを描き 「…
2025.04/16
「人手不足を解消するには外国人労働者の受け入れに踏み切るほかなかった」
…
千葉県千葉市にある株式会社イクタツが、力仕事を任せられる若手従業員を探して、外国人雇用を検討し始めたのは2023年。翌2024年1月にインドネシア人3名、フィリピン人4名を雇用予定だったもののタイミングが合わず、別事業部での雇用を検討していたベトナム人5名を同年2月に採用したのが最初の外国人雇用だったという。 現在は計13名の外国人雇用に取り組むが、検討から受け入れまでに時間を要するなど、紆…
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
CONTENTS 1.技能実習生は税金を払う? 2.技能実習生の所得税(国税) 3.技能実習生の住民税(地方税) 4.税金が免除される租税条約とは? 5.技能実習生の年末調整 6.まとめ 新人人事 技能実習生を採用することになりましたが、税金の仕組みがよくわからないです。技能実習生の税金はどのような扱いになっているのでしょうか? 外国人雇用専門家 外国人の税金は、「居住者」か「非居住者」によって変...
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
CONTENTS 1.技能実習制度の見直しにより技能実習生の保護が強化される 2.外国人技能実習機構で定められた住居のルールと注意点 2-1.実習生の住居として定められたルール 2-2.住居に関わる費用負担に関して 2-3.決められた住宅設備 3.実際に実習生はどこに住んでいるの? 3-1.借り上げ物件(アパート) 3-2.借り上げ物件(一軒家) 3-3.寮、社宅(自社物件) 4.技能実習生の住居...
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
新人人事 自社の新たな試みで技能実習生を受け入れることになりました。技能実習生は日本での実習が始まる前に、研修を受ける必要があるのでしょうか? 外国人雇用専門家 技能実習生の受入れにあたって、研修を実施することが義務付けられています。今回の記事では、来日前と来日後に分けて研修の概要について確認していきましょう。 CONTENS 1.技能実習のプロセス 2.来日前の研修 3.入国後講習 4.技能実習...