外国人労働者の受け入れ急ぐ政府|特定技能枠を5年で2・4倍の82万人に拡大
2024.10.02
日本政府は人手不足解消に向け、外国人労働者の受け入れを加速させています。今年3月には「特定技能制度」の対象分野を12から16に拡大し、受け入れ上限を令和5年度までの34万人から10年度までに82万人に引き上げると決定しました。
さらに、技能実習制度を廃止し、「育成就労制度」を令和9年までに導入します。この制度では、最長5年の在留資格が与えられ、特定技能制度への移行を促進します。特定技能2号に移行すると、在留期間の上限がなくなり、家族の帯同も可能になります。ただし、故意に税金を滞納するなどの悪質なケースに対しては永住資格を取り消すことができるよう、対策も講じられています。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る富山県が「外国人材採用・就職サポート事業」について紹介
2022.09/27
Exstanが特定技能申請管理ツールに3つの機能を追加
2022.01/19
外国人の在留資格取得にかかる行政書士報酬を自動見積もり「VISA de AI」
2022.08/10
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22
【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16
技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード