ネパールで日本向けの人材送り出しを強化|バンダリ労働・雇用・社会保障相が日本での就労機会を増やすことに対し言及
2024.10.03
ネパールのバンダリ労働・雇用・社会保障相は、日本向けの人材送り出しを強化する意向を示しました。特定技能を中心に、日本での就労機会を増やすことを目指すとのことです。その理由については、所得の伸び悩みや円安の影響に関わらず、ネパールから見た際に日本は依然として魅力的な就労先であると説明しました。
バンダリ氏は、留学資格を就労目的で利用するケースが指摘されていることに言及。留学と出稼ぎを明確に区別し、就労目的の渡航は特定技能で行うように強調しました。特定技能での来日には、日本語と技能の試験に合格することが必要です。
また、ネパールでは特定技能試験の現地手配に課題があるとバンダリ氏は指摘。多数の志望者に対し、現地の試験会場の手配が追いついていない状況があります。バンダリ氏は、首都カトマンズに4〜5カ所、それ以外の地域に1〜2カ所の試験会場を設けるべきだと主張し、日本政府に環境整備を要請しました。
ネパールでは毎年50万人が労働市場に新たに入り、そのうち40万人が海外での就労を必要としているとバンダリ氏は説明。中東やマレーシアでの賃金水準が魅力的ではないため、日本や韓国での就労を増やしたいと述べました。日本ネパール雇用カンファレンスで、海外就労がネパールの貧困や不公平の解消につながると訴えています。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る多言語モバイル金融サービス「GIG-A」、サービス提供に向けAPI利用許諾契約
2022.11/08
新潟県燕市が「外国人材活用セミナー」を開催
2022.08/10
山口労働局の調査結果:外国人技能実習生を雇用する事業所の法令違反が増加
2023.11/02
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22
【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16
技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード