入国が遅れた技能実習生向けの「オンライン日本語教育」提供開始
2022.04.07

3週間無料体験プログラムつき
むすびば株式会社は、コロナで入国が遅れた技能実習生向けの「オンライン日本語教育」を開始したと2022年4月6日に発表しました。3週間の無料体験プログラムを提供しています。
日本語能力の低下をサポート
同社は、これまで50社以上の技能実習生に日本語教育を行ってきた実績を持っています。
技能実習生の職場でのトラブルは、日本語が話せないことによるコミュニケーションの欠如、または誤解などが起因しています。
今年の3月より技能実習生の受け入れが再開されましたが、予定より入国が遅れた外国人も多く、日本語の能力が低下していると考えられます。
そこで対面での日本語授業が必要と考え、同社では今回の特別プログラムを開発しました。3週間の無料体験プログラムを用意し、早期の日本語習得と職場の定着をサポートします。
オンラインでいつでも受講できる
同社の授業は、日本語能力試験のための授業ではなく、職場で使う日本語に特化しています。また、日本社会で働くために必要なルールや礼儀、失踪を防ぐため法律上のリスクなども指導しています。
授業は60分週2回の授業で、受講者に合わせて土日祝日にも対応。オンラインのみで行っているため企業のある地域に関係なく受講することが可能です。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
むすびば株式会社のプレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000313.000021621.html
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
大分県が外国人技能実習生の入国時滞在費などを補助
2022.06/23

滋賀県が「2022年度 外国人介護職員向けフォローアップ研修」を開催へ
2022.09/12

新潟県燕市が「外国人材活用セミナー」の内容を報告
2022.10/07
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見るまだデータがありません。
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24