入国が遅れた技能実習生向けの「オンライン日本語教育」提供開始
2022.04.07

3週間無料体験プログラムつき
むすびば株式会社は、コロナで入国が遅れた技能実習生向けの「オンライン日本語教育」を開始したと2022年4月6日に発表しました。3週間の無料体験プログラムを提供しています。
日本語能力の低下をサポート
同社は、これまで50社以上の技能実習生に日本語教育を行ってきた実績を持っています。
技能実習生の職場でのトラブルは、日本語が話せないことによるコミュニケーションの欠如、または誤解などが起因しています。
今年の3月より技能実習生の受け入れが再開されましたが、予定より入国が遅れた外国人も多く、日本語の能力が低下していると考えられます。
そこで対面での日本語授業が必要と考え、同社では今回の特別プログラムを開発しました。3週間の無料体験プログラムを用意し、早期の日本語習得と職場の定着をサポートします。
オンラインでいつでも受講できる
同社の授業は、日本語能力試験のための授業ではなく、職場で使う日本語に特化しています。また、日本社会で働くために必要なルールや礼儀、失踪を防ぐため法律上のリスクなども指導しています。
授業は60分週2回の授業で、受講者に合わせて土日祝日にも対応。オンラインのみで行っているため企業のある地域に関係なく受講することが可能です。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
むすびば株式会社のプレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000313.000021621.html
関連記事
もっと見る
ユアブライトが「ベトナム人介護人材男女4名に聞き取り調査!」の結果を公開
2022.01/18

法務省、特定技能1号・14分野のうち製造業3分野の統合を決定
2022.05/09

特定技能外国人の採用・雇用支援システム「TalentAsia」リリース
2022.01/18
新着情報
もっと見る
積極的に外国人採用している企業の特徴は?企業の成功事例も紹介
2022.05/13

外国人採用におけるオンライン面接のコツ
2022.05/12

外国人採用を成功に導く魅力的な求人の書き方とは
2022.05/11
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う? 外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2021.08/30
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2021.08/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2021.09/03
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2021.08/30
-
在留資格「技能実習」
2021.08/26
-
在留資格「技能実習」
2021.09/03
おすすめのタグ