JITCO主催、ポイントが分かる「日本語指導担当者実践セミナー」
2022.12.08

日本語指導を学ぶセミナー
公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO)は、2023年2月3日(金)に広島で「日本語指導担当者実践セミナー」を開催します。日本語指導経験の少ない人向けに、対面式で行うセミナーです。
事例とともにポイントを学ぶ
プログラムの内容は、入国後に行う講習においてどのように日本語の指導を行うか、事例を紹介しながらポイントを解説するほか、インターネットサイト「JITCO日本語教材ひろば」と教材、日本語指導における最新情報を紹介します。
このセミナーでは、「聞く」「話す」力をつけるための指導方法に力を入れています。座学だけでなく、実際に教材を使っての模擬授業体験も行う予定です。
セミナー開催・申し込み概要
日本語指導は、技能実習生が仕事や生活に必要となる一般的な日本語指導を行うための講義であり、特定の専門的な分野に特化したものではありません。指導者がどのように授業を進めるべきか、その知識とスキルを身につけるために行われます。
「日本語指導担当者実践セミナー」は広島県JAビルにおいて2023年2月3日(金)、9時30分から16時までを予定しています。申し込みはJITCOのホームページよりオンラインで受け付けており、賛助会員・登録企業の参加費は割引価格で提供します。
(画像はJITCOの公式ホームページより)
外部リンク
公益財団法人 国際人材協力機構のプレスリリースhttps://www.jitco.or.jp/ja/news/article/23196/
関連記事
もっと見る
Exstanが特定技能申請管理ツールに3つの機能を追加
2022.01/19

和歌山県が「留学生のための就職活動セミナー」を開催へ
2022.12/08

7割弱の企業が即戦力として特定技能外国人に期待
2022.01/25
新着情報
もっと見る
【業務効率化】外国人雇用管理のお悩み解消セミナー
2023.06/07
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22