滋賀県が「2022年度 外国人介護職員向けフォローアップ研修」を開催へ
2022.09.12

日本の介護をとりまく状況などを理解してもらう研修
滋賀県が「2022年度 外国人介護職員向けフォローアップ研修」を開催すると、8月26日に発表しました。
同研修は滋賀県内の介護現場に従事する外国人介護職員を対象に、日本の介護をとりまく状況を理解、現場に適応した技術や日本語習得をしてもらうことが目的です。
北部会場となる米原市役所では2022年11月7日と12月20日、2023年1月18日に、南部会場となるキラリエ草津では2022年12月20日と12月22日、2023年1月17日に開催されます。
「認知症の理解」や「介護技術」などが学べる機会に
同研修は「認知症の理解」や「介護技術」、「介護の日本語」などが学べる機会で、各会場の定員は30人となっています。
「外国人介護職員向けフォローアップ研修 申込書」に必要事項を記入し、9月30日までにEメール若しくはFAXで送信(郵送または持参も可)するか、専用のGoogleフォームに入力して同日までに送信することで受講申し込みが可能。受講料は無料となっています。
10月7日までに同申込書に記載された住所に、受講決定通知書が郵送で送付される予定です。
(画像は滋賀県 ホームページより)
外部リンク
滋賀県 「外国人介護人材に対するセミナー・研修」https://www.pref.shiga.lg.jp/
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
大阪商工会議所が高度外国人材活用セミナーを開催
2022.01/26

自動車整備士の「特定技能2号」を目指し、支援プログラムとサポートを開始
2022.04/20

宮崎県・河野知事がベトナムを訪問予定
~農業分野で人材受け入れに向けて特別授業も~
2023.07/05
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見るまだデータがありません。
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24