増加する京都府内の外国人住民についての報告
2024.05.30
京都府内の外国人住民数が昨年末時点で過去最多の74,664人に達し、5年間のデータを元に、この増加傾向が継続していることが確認されました。特にベトナムとネパールからの技能実習生や家族滞在者が増加しており、これが主な増加要因です。
外国人住民は特に京都市とその周辺に集中しており、全外国人住民の79%がこの地域に居住。特に南部の久音山町、宇治田原町、八幡市での増加が著しくなっています。技能実習生や特定技能労働者の増加が企業の人手不足を補う形で定着しており、特に工場などでの重要な労働力です。
外国人住民の増加に対応して、地域社会との融合や共生社会を目指す動きが活発化し、京都市とその周辺では、外国人住民との交流や支援の取り組みを推進。男山団地ではパンフレットの作成や交流会の実施、外国人に対する防災訓練が行われました。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る宮城県石巻市で外国人介護人材採用のためのスタートアップセミナーが開催
2023.08/25
技能実習・特定技能制度の見直しについてのアンケート・国内外の機関が回答
2023.01/06
神奈川県横須賀市が外国人材の活用についての情報を発出
2022.01/08
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22
【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16
技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード