滋賀県が「滋賀県外国人材受入サポートセンター」を開設
2022.09.23

外国人材を円滑に受け入れられるように必要な支援を実施
滋賀県が「滋賀県外国人材受入サポートセンター」を開設していると、同県の近江八幡市が9月13日に発表しました。
「滋賀県外国人材受入サポートセンター」は、改正入国管理法の施行に伴い、新たな在留資格を持つ外国人材の受け入れを希望する企業の相談窓口として開設されました。
相談窓口としての役割以外にも、同県内の事業者や大学などへ訪問し、外国人材の受け入れや就労にかかる周知・啓発、ニーズなどの把握も行っています。
外国人材と事業者のマッチングイベントの開催も
「滋賀県外国人材受入サポートセンター」は上記以外にも、外国人材と同県内の事業者のマッチングイベントを開催するほか、外国人材の受け入れ・就労に関し、必要な情報や事例の紹介を行うセミナーも開催しています。
また、窓口相談だけでなく訪問相談、予約制のウェブ相談なども受け付け中。同県内の事業者からは主に「在留資格や出入国在留管理制度の各種手続きに関する相談」や、「採用後の定着に関する相談」などが、外国人材からは「在留資格などの手続きに関する相談」や、「日本の就職活動の仕組みや求人情報の探し方に関する相談」などが寄せられています。
(画像は滋賀県外国人材受入サポートセンターホームページより)
外部リンク
滋賀県 「滋賀県外国人材受入サポートセンターについて」https://www.city.omihachiman.lg.jp/関連記事
もっと見る
広島県が外国人介護人材受け入れのためのガイドブックを作成
2022.04/09

滋賀県国際介護・福祉人材センターが「外国人介護職員 指導担当者研修」を開催
2022.11/30

富山県、「令和4年度アジア高度人材受入事業」の参加企業を募集
2022.05/31
新着情報
もっと見る
VJCプロジェクト発足:新しい技能実習制度のスタンダード確立へ
2023.09/27

福島県の介護業界で外国人労働者の受け入れが増加:現場に新たな活気と国際交流の兆し
2023.09/25

キャムテックエデュックアカデミーに潜入取材【前編】
プロフェッショナル 田熊恵理の流儀
2023.09/22
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード