富山県が「外国人材採用・就職サポート事業」について紹介
2022.09.27

窓口を設置、外国人材などと富山県内企業をマッチング
富山県が「外国人材採用・就職サポート事業」について、9月15日に紹介しました。
同事業では、外国人材(技術・人文・国際/特定技能)や同県内企業に対する採用・就職相談窓口を設置しており、外国人材などと富山県内企業のマッチングを実施しています。対象企業となるのは、在留資格にかかわらず、外国人材の「雇用を検討している」若しくは既に「活用している」同県内企業です。
富山県商工労働部労働政策課が、株式会社広済堂HRソリューションズに運営委託を行っており、同社の経験豊富なスタッフが採用から定着までサポートしていきます。
紹介手数料・相談費用はいずれも無料
同窓口における紹介手数料・相談費用はいずれも無料(外国人材の在留資格変更にかかる行政書士費用は場合により発生。特定技能人材の登録支援料も別途発生)。電話若しくはEメールから申し込みが可能です。
同件の詳細に関しては、「商工労働部労働政策課雇用推進班」に電話若しくはFAXで問い合わせが可能。専用の「お問い合わせフォーム」に必要事項を記入の上、送信することでも問い合わせができます
(画像は富山県 ホームページより)
外部リンク
富山県 「外国人材採用・就職サポート事業」のご案内https://www.pref.toyama.jp/
関連記事
もっと見る
福井県が外国人材の雇用・定着に関する支援を実施
2022.10/07

鹿児島県が「農業分野外国人技能実習制度研修会」を開催
2022.10/21

ベトナムのコンサルティング会社が国土交通省の外国人整備士受け入れ拡大に協力
2021.12/19
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29