引越しから14日以内に! 3ヶ月以上滞在する技能実習生は「住民登録」が必須
2021.09.10

出入国管理及び難民認定法(入管法)上の在留資格をもつ「中長期在留者」には、日本の住居が定まってから住民登録を行う義務があります。技能実習生の多くは3ヶ月を超えて日本に滞在するので、住民登録が必須。来日したばかりの技能実習生はこのルールを知らないので、雇用主が必ず手伝うようにしましょう。
住民登録のタイミングと持ち物
技能実習生の日本での居住地が決まり、引越しを終えたら、必ず14日以内にその地域の役所で住民登録を行います。多くの実習生は入国前から住所は決まっていますが、なかには最初の数日間どこかで仮住まいをする人もいます。住民登録は正式な家に「住み始めてから」になるので、その点を注意してください。
住民登録の際には以下の2点が必要です。
- パスポート
- 在留カード
外国人の住民票は、日本人のものと異なり、以下の内容が記載されています。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 出身地域
- 国籍
- 在留資格
- 在留期間など
技能実習生を含め、日本で働く外国人にとって最も大事な身分証明書は「在留カード」です。在留カードを最初に受け取った時は、まだ住所欄が空欄になっています。住民登録をするときは、自分が住んでいる住所を書類にきちんと記入しましょう。
ホテルなどは登録できない
技能実習生は仮住まいとしてホテルや会社に一時的に寝泊まりすることがあるかもしれませんが、ホテルや会社の住所を登録することはできません。雇用主は技能実習生が来日したら、すぐに住居を紹介できるように前もって準備しておきましょう。
関連記事
もっと見る
在留期間の更新は大丈夫?企業が注意したい外国人の在留資格
2022.02/08

ゆっくり増えています!「特定技能ビザ」の過去と現在
2021.01/27
新着情報
もっと見る
静岡県が「令和4年度外国人技能実習生日本語研修」の受講生を募集
2022.06/25

群馬県が「外国人材活躍推進セミナー」を開催へ
2022.06/24

大分県が外国人技能実習生の入国時滞在費などを補助
2022.06/23
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード