【今さら聞けない】技能実習3号とは?
2022.07.11

CONTENTS
1.技能実習3号とは
最近、様々な企業で技能実習生を見かけるようになりました。よく「技能実習3号」という言葉を耳にするのですが、どういう意味ですか。
技能実習3号とは、技能実習4年目以降の在留資格のことです。技能実習は通常1号からはじまり、在留年数によって2号(2年〜3年)、3号(4年〜5年)と移行していきます。技能実習2号から3号へ移行するためには、在留年数以外にもある一定の条件を満たす必要があります。
1-1.2号から3号移行への条件
その条件とはなんでしょうか?
代表的な条件は以下になります。
- 3号開始前又は一年目の期間中に1ヶ月以上一時帰国をすること
- 技能検定「随時3級」(実技試験)に合格していること(もしくは技能評価試験の場合は「専門級」)
- 過去に技能実習3号を利用したことがないこと
- 移行対象職種が省令で認められた86職種・158作業であること(2022年4月25日時点)
- 主務省令で定められた優良基準に適合していると認められた監理団体・実習実施者の下で実習を
進めること
2.技能実習3号の試験
条件が色々あるのですね。技能実習3号の試験についても詳しく教えてください。
専門家
技能実習3号開始の4か月前を目安に、技能実習計画の申請を行います。技能実習3号は、実習が修了するまでに技能検定試験「随時2級」(実技試験)か技能評価試験の場合は「上級」を受検しなければなりません。在留期間が終わる前に合格するのが理想的ですが、技能検定試験に落ちた場合、再受検は一度だけと厳しい条件が課せられています。
3.技能実習の最新情報
最新情報はどこで確認したらいいでしょうか。
専門家
技能実習制度の移行対象職種などは年ごとに変わっているので、最新の情報は厚生労働省の専用ホームページで確認するようにしましょう。
厚生労働省のリンク:
https://www.mhlw.go.jp/content/000932973.pdf
https://www.otit.go.jp/files/user/210531-1.pdf

承認されたものから表示されます。
関連記事
もっと見る
【今さら聞けない】技能実習2号とは?
2021.07/13

外国の学生をインターンに呼ぶ場合の在留資格は?「特定活動ビザ」を概説
2021.09/14

技能実習で認められている「農業分野」とは?
2021.05/26
新着情報
もっと見る
【業務効率化】外国人雇用管理のお悩み解消セミナー
2023.06/07
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22