株式会社GLE、技能実習生を対象に防犯・交通ルールの指導を実施
2023.01.24

関東研修センターでの講話
株式会社GLEが運営する関東研修センターでは、千葉県警の協力で来日した技能実習生60人に防犯や交通ルールの指導を行ったと2023年1月21日に報告しました。
生活に役立つルールを学ぶ
関東研修センターは、技能実習生向けに日本語教育や文化教育のサポートを行っています。具体的には、技能実習生が入国して企業に配属されるまでの1か月間、日本語や生活に役立つ知識を身につけてもらうための講座を実施するものです。
今回は千葉県警本部のよくし隊レディ「あおぼーし」による防犯講話を行いました。
盗撮の手口や犯罪に巻き込まれないための対策、護身術など実演を交えて指導したほか、賭博。薬物の危険性、日本の交通ルール、自転車に乗るときの注意、そして地震が発生したときの対応、避難訓練など幅広いテーマを取り上げています。
また日本の法律にも言及し、生活していく上で守りたいルール、罪を犯したときの罰則や罰金についても説明しました。
外国人材の育成機関として
同センターでは、入国後の講習を人材育成機関と考えており、日本でのあいさつや人への対応、考え方などを学ぶ施設として指導を行っています。センターの見学、オンライン見学会なども随時開催しており、専用の申し込みフォームより受け付けています。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
株式会社GLEのプレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000076177.html
関連記事
もっと見る
佐賀県が「外国人介護人材受け入れオンラインセミナー」を開催
2022.06/21

【監理団体・実習実施者向け】まん延防止等重点措置の区域の変更に関するお願い
2022.01/25

Resorzが「外国人人材に関する調査」を実施
2022.01/19
新着情報
もっと見る
VJCプロジェクト発足:新しい技能実習制度のスタンダード確立へ
2023.09/27

福島県の介護業界で外国人労働者の受け入れが増加:現場に新たな活気と国際交流の兆し
2023.09/25

キャムテックエデュックアカデミーに潜入取材【前編】
プロフェッショナル 田熊恵理の流儀
2023.09/22
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード