中小企業の9割以上が外国人採用の助成金や支援制度を「知らない」と回答
2023.01.28

中小企業の外国人採用に関する調査
株式会社ネットオンは、同社が展開する採用業務クラウド「採用係長」において、登録ユーザー企業の人事・採用担当者234名に対し外国人採用に関するアンケートを行い、結果を2023年1月26日に発表しました。
中小企業の9割以上が助成金や支援制度を利用していない、知らないと回答したことが明らかになりました。
外国人を採用している企業は33.3%
現在「外国人を採用している」事業所は33.3%、「過去にある」企業は10.3%、「採用したことがない」は56.4%です。
採用していると回答した事業所に理由を聞いたところ「人手不足解消」が75.6%、「国籍を問わず優秀な人材を採用」が59.0%、現在採用していない事業所の理由は「採用したが定着しなかった」54.2%、採用したことがない事業所の理由は「実績がない」63.6%が多い回答となっています。
国籍で多いのは「ベトナム」43.1%、「中国」37.3%、「インドネシア」28.4%で、業種は「販売・接客など」26.5%、「建設・土木」20.6%が多い結果となっています。
外国人採用の助成制度への認知が必要
外国人採用の課題は「求める日本語能力を持っていない」53.8%、「雇用手続きが煩雑」32.1%、「離職率が高い」30.8%です。
外国人採用における助成金や支援制度について、経験のある事業所のうち57.8%が「利用していない」、35.3%は「知らなかった」と回答しています。採用の「予定がある」「予定はないが興味はある」との回答は61.5%でした。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
株式会社ネットオンのプレスリリースhttps://neton.co.jp/news/press-release/11876/
関連記事
もっと見る
JITCO、特定技能外国人受け入れで学ぶべき知識が身につく実務セミナーを開催
2021.12/29

仙台市が「やさしい日本語講座」の受講者を募集
2022.12/06

愛知県小牧市が「外国人材雇用促進セミナー」を開催
2022.11/17
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29