海外人材管理システム「Linkus」、プレビューで編集できる機能をリリース
2022.03.08

書類作成サポート機能「スマプレ」
BEENOS HR Link株式会社は、海外人材雇用を促進するSaaS型越境HRプラットフォーム「Linkus(リンクス)」において、2022年3月1日に特定技能雇用の書類生成のプレビューと、データベース編集が同時にできる「スマプレ」機能を新たにリリースしました。
プレビューから直接編集
今回の「スマプレ」機能は、外国人材の受け入れ企業など書類作成を行う実務者の声を受け開発されました。
これまでは書類を印刷する前のプレビュー画面で確認を行う際、ミスや記入漏れがあったときは編集画面に戻って修正する必要がありましたが、新機能ではプレビュー画面に直接編集することができます。
気づいた画面のまま編集できるので、作業が中断されず正しく情報を記入して印刷します。また、その画面から編集された情報は、データベースに反映されるため情報共有も自動的に行われます。
多機能な雇用管理システム・Linkus
Linkusは、同一データベースでの一元管理で外国人材の登録支援機関や受け入れ企業の煩雑な手続き業務や管理をサポートするシステムです。
在留資格申請書類の作成・共有、定期巡回対応機能、面接から就業、帰国準備までの進捗を可視化するステータス管理機能、作業や連絡漏れを防ぐToDoチェック機能、コミュニケーションツールなどを有しています。
同社は今後も実務の現場視点で機能改善を続け、特定技能の受け入れ支援を行っていくとしています。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
BEENOS HR Link株式会社のプレスリリースhttps://beenos.com/news-center/press-release/
関連記事
もっと見る
Resorzが「外国人人材に関する調査」を実施
2022.01/19

神奈川県が「外国人介護人材 受入施設環境整備事業費補助金」について紹介
2022.08/09

厚生労働省、外国人雇用対策に関する検討会の資料を公開
2022.02/14
新着情報
もっと見る
日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31

【業務効率化/金融包摂推進】外国人雇用環境サポートセミナー
2023.01/30
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード