栃木県が「外国人受入れのためのスキルアップ道場」への参加者を募集
2023.01.16

外国人材の円滑な受け入れと適切な活用促進が目的
栃木県が2月3日の10時から16時にかけて、「外国人受入れのためのスキルアップ道場」を開催するにあたり現在、参加者を募集しています。
同スキルアップ道場は、栃木県内の企業の経営者や人事担当者などが対象で、外国人材の円滑な受け入れと適切な活用促進を目的として開催。参加者は、対面(栃木県総合文化センター 第1会議室)若しくは、オンライン形式のいずれかを選択することが可能です。
外国人材採用の意義や就業規則の伝え方などを解説
同スキルアップ道場は4部構成で、第1部は「外国人材受入制度の正しい理解と企業の戦略」、第2部は「弁護士・行政書士・社会保険労務士による相談会」、第3部は「外国人社員と働く職場の言語環境整備と労務管理」、第4部は「県内企業の雇用事例」となっています。
申し込みフォーム若しくは専用の申し込み用紙に必要事項を記入の上、2月1日までに「公益財団法人栃木県国際交流協会(運営事務局)担当:堀江・加藤」に提出することで、参加申し込みが可能。参加費は無料です。
詳細については同運営事務局のほか、国際課 地域国際化担当に、電話若しくはFAXで問い合わせができます。
(画像は栃木県 ホームページより)
外部リンク
栃木県 プレスリリースhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/f04/houdou/skilupdoujou.html
関連記事
もっと見る
ジェトロが「外国人材活用セミナー」を開催
2022.05/31

宿泊業技能試験センター、第1回「宿泊業技能1号測定試験」について情報を発出
2022.03/22

特定技能在留外国人数、約3.8万人に
2022.01/18
新着情報
もっと見る
タクシー、バス、トラックの運転手職について「特定技能」外国人労働者の導入を検討中
2023.09/15

長崎県|外国人材の受け入れを検討する企業にセミナー開催
2023.09/06

宮城県石巻市で外国人介護人材採用のためのスタートアップセミナーが開催
2023.08/25
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22