首相官邸、技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議を設置
2022.11.25

特定技能に関する有識者会議の設置
2022年11月22日、首相官邸で「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」を設置し、随時会議を行っていくと発表しました。
外国人受け入れと共生に関する法律の見直し
今回の会議は、平成28年に制定された「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」、平成30年の「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法」の一部を改正する法律について、施行状況を検討するために行われます。
この2つの法律は、施行後5年を目安に見直しが行われ、必要に応じて適宜改正を行っていくことになっているものです。会議では、現状の課題を抽出し、外国人の適正な受け入れと共生が行われる仕組みづくりについて話し合いを行います。
高度人材、認定日本語教育機関について
現在検討されているのは、平成24年に導入された高度人材についてで、受け入れを促進するためポイント制について優遇措置などについて見直しを行います。
また、外国人が日本社会で円滑に生活するための日本語教育機関の認定等に関する法律案と、同教育機関の活用を提供する仕組みの構築・推進について検討します。
会議の内容は来年春頃に中間とりまとめを行い、秋頃に最終報告、その後は文部科学省など関連省庁との協議を行っていくとのことです。
(画像は首相官邸の公式ホームページより)
外部リンク
首相官邸のお知らせhttps://www.kantei.go.jp/
関連記事
もっと見る
愛知県小牧市が「外国人材雇用促進セミナー」を開催
2022.11/17

宮崎県が「外国人介護人材受入セミナー」の資料を公開
2022.10/21

ONE-VALUEが「建設分野における特定技能外国人受入れ促進支援等業務」を受託
2021.12/19
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード