広島県が外国人介護人材受け入れのためのガイドブックを作成
2022.04.09

受け入れのためのノウハウをまとめたガイドブックに
広島県が、外国人介護人材受け入れのためのガイドブックを作成したと、3月31日に発表しました。
介護現場への外国人材の受け入れに関しては、「特定技能」や「技能実習」、「在留資格・介護」、「EPA」と4つの制度が存在しています。
広島県は今回、同県内における外国人介護人材の受け入れ事例や、仕事面・生活面・言語面での支援など、外国人介護人材受け入れのためのノウハウをまとめたガイドブックを発行。介護施設などの受け入れの検討時や、受け入れ体制の準備などに活用が可能です。
厚生労働省も活躍支援などに関するガイドブックを提供
厚生労働省も外国人介護職員の受け入れの仕組みと、必要な準備・支援などについて取りまとめたガイドブックを提供しており、実際の事例も確認することができます。
また、公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会からは、「外国人留学生への相談支援事例集」や「外国人介護人材を受け入れる介護施設職員のためのハンドブック」、「外国人留学生を受け入れる介護福祉士養成施設向け相談支援体制構築の手引き」、「介護福祉士を目指す外国人留学生等に対する相談支援等の体制整備事業 アンケート調査報告書」など提供されています。
(画像は広島県 ホームページより)
外部リンク
広島県 医療介護基盤課https://www.pref.hiroshima.lg.jp/
関連記事
もっと見る
福井県が外国人材の雇用・定着に関する支援を実施
2022.10/07

外国人雇用判定・労務管理システムと人事労務管理ソフトがAPI連携
2022.02/08

長崎県がセミナー「外国人材採用・活用 実践講座」を開催へ
2023.01/06
新着情報
もっと見る
【業務効率化】外国人雇用管理のお悩み解消セミナー
2023.06/07
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード