静岡県が海外高度人材活躍支援事業「海外合同面接会」を開催へ
2022.10.05

日本語ができ現地の大学などを卒業予定の高度人材が対象
静岡県が海外高度人材活躍支援事業「海外合同面接会」を11月5日開催すると、独立行政法人 国際協力機構(以下、JICA)が発表しました。
同面接会は、日本語ができ、現地の大学や大学院を卒業予定(若しくは既卒)の高度人材(在留資格「技術・人文知識・国際業務」)を採用の対象として実施。採用・入国・定着のサポートを行うため、外国人材の採用に興味のある企業の参加を募集しています。
プログラマーや施工管理、翻訳などの分野に従事可能
同面接会で採用できる人材はエンジニアやプログラマー、施工管理、翻訳などの分野に従事可能。企業の参加要件は、「静岡県内に事業所があること」や、「採用人材の国の習慣や宗教等を尊重し、配慮すること」、「日本人社員と同等以上の待遇で採用を希望すること」などとなっています。
参加費用は無料。面接会へ参加申し込み後、求人票を作成し、専用ウェブサイトに求人情報を公開。求人に応募した人の事前スクリーニングを行い、面接会を実施。内定後に入国に向けた在留資格認定申請、渡航手配、住居の準備を行い、入国後は役所への転入届出、外国人雇用状況届出書の提出などの手続きをしていきます。
(画像はJICA ホームページより)
外部リンク
JICA イベント情報https://www.jica.go.jp/chubu/event/2022/20221105_01.html
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
外国人労務管理システム「ビザマネ」がリニューアル、便利で手軽なプランを実現
2022.02/07

首相官邸、技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議を設置
2022.11/25

広島県が外国人材とのコミュニケーションワークショップを開催
2022.08/13
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見るまだデータがありません。
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24