特定活動ビザとは何か?技能実習生との違いが分かる解説本リリース
2022.07.19

「やさしい特定活動」刊行
エヌ・ビー・シー協同組合は、「やさしい特定活動 技能実習との関係」の電子書籍を刊行したと2022年7月13日に発表しました。「特定活動」について分かりやすく解説しています。
特定活動が分かる、活用できる
同書は「特定活動ビザ(査証)」とは何か、分かりやすく解説したもので、在留資格や就労制限の違いなども学ぶことができます。
特定活動の内容は多岐にわたりますが、具体的にどのような活動が許可されているのか、実際に特定活動がどのように用いられ活用されたのかを解説しているほか、技能実習の関係性や違い、比較などのほか、技能実習生の転職パターンなども掲載されています。
在留資格の可能性を広げる特定活動
外国人の在留資格には、特定の活動内容が定められていますが、新型コロナウイルス感染症による帰国困難、活動の範囲を広げたいと希望する外国人の増加などを踏まえ、日本政府が滞在を許可するために制定された措置です。
実際に、帰国困難と判断された外国人が「技能実習」から「特定活動」の在留資格の変更を許可しています。法務大臣から認められることで、日本の滞在が可能になり活動の幅を広げることができます。
在留外国人を雇用している企業に役立つ内容となっています。同書は無料電子書籍ebookで提供しており、専用ページよりダウンロードすることができます。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
エヌ・ビー・シー協同組合のプレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000076177.html
エヌ・ビー・シー協同組合の公式ホームページhttps://www.tit.nbc.or.jp/
関連記事
もっと見る
JITCO、特定技能外国人受け入れで学ぶべき知識が身につく実務セミナーを開催
2021.12/29

広島県が外国人介護人材の適切かつスムーズな受け入れを促進
2022.01/20

高知県が「外国人材確保・活躍ガイドブック説明会」を開催へ
2022.09/08
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード