7割弱の企業が即戦力として特定技能外国人に期待
2022.01.25

特定技能制度の活用状況と課題は?
大阪商工会議所は「技能実習制度および特定技能制度に関する調査」を実施し、2022年1月21日、この結果を公表しました。
同調査は会員企業に対して、2021年11月17日から12月3日の期間、特定技能制度の対象産業分野、技能実習制度の対象職種・作業に関連する聞き取りを行ったものです。
調査結果は「特定技能制度の活用状況」、「特定技能外国人材を雇用しない要因」、「今後、特定技能制度の普及に必要な施策」の3つをポイントにまとめられています。
支援や対象分野の拡大が必要
同調査では、68.2%の企業が、日本語でのコミュニケーションや、実務経験があり即戦力になる点を採用要因として特定技能外国人に期待しているという結果がありながら、現状、特定技能制度の活用実績がある企業は全体の11.4%に留まっていることが分かりました。
今後、特定技能外国人材を採用予定の企業については14.9%で、制度の内容やメリット等の周知が不十分である状況がうかがえます。
一方で、技能実習制度の対象職種・作業と特定技能制度の対象産業分野が一致しない問題にも焦点を当て、技能実習制度のみ活用実績のある企業のうち37.3%が、自社で技能実習を修了した外国人材を特定技能制度で継続雇用していないことが明らかになりました。
今後、特定技能制度の普及に必要な施策としては、助成金などの支援策の拡充や、在留期間の延長、特定産業分野の対象拡大などがあげられています。
(画像は大阪商工会議所ホームページより)
外部リンク
大阪商工会議所「技能実習制度および特定技能制度に関する調査」https://www.osaka.cci.or.jp/
関連記事
もっと見る
滋賀県が「2022年度 外国人介護職員向けフォローアップ研修」を開催へ
2022.09/12

ひょうご外国人介護実習支援センターが「外国人介護人材受入セミナー」を開催
2022.12/09

香川県が「外国人材受入環境整備支援補助金」について紹介
2022.10/21
新着情報
もっと見る
タクシー、バス、トラックの運転手職について「特定技能」外国人労働者の導入を検討中
2023.09/15

長崎県|外国人材の受け入れを検討する企業にセミナー開催
2023.09/06

宮城県石巻市で外国人介護人材採用のためのスタートアップセミナーが開催
2023.08/25
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード