VJCプロジェクト発足:新しい技能実習制度のスタンダード確立へ
2023.09.27

去る2023年8月23日、キャムコムグループ、JOE協同組合、An Duong(アンズオン) Groupを発起人としたVJCプロジェクトの発足協議会がベトナムの首都、ハノイ市のロッテホテルハノイにて行われました。
グエン・フー・ビン越日友好協会副会⻑/元外務副大臣をはじめベトナム政府関係者が多数参列したこの会は、ベトナム各省県の採⽤センター代表者や大勢の現地メディアが詰めかけ、国営放送を筆頭に多くの新聞、WEBメディアで取り上げられる注目度の高さでした。
ベトナムやその他アジア諸国からの技能実習生制度において度々問題視される借金問題。来日に際して送り出し機関等などに支払う負担額の大きさから、来日後の失踪や犯罪にもつながる社会問題となっています。
ベトナムにおいてその解消の一助となるべく立ち上げられたVJCプロジェクトは、JOE協同組合がインドネシアで実施していた手数料ゼロプロジェクトからベトナムでも同様のプロジェクトを実施できるのではないかと、送り出し機関アンズオングループと協力し立ち上げられたものです。
プロジェクト代表者はベトナム労働・傷病兵・社会省、海外労働管理局を訪問し、グエン・バ・ホアン労働・傷病兵・社会省副大臣にVJC計画を丁寧に説明。省として協力するという話をまとめ上げその後の協議を重ねて本日発足イベントを開催に至ったとのこと。
この発足協議会開催は、今後同プロジェクトがベトナムと日本における技能実習制度の新しいスタンダードとなる一歩目といえるでしょう。

VJCプロジェクトとは…
Vietnam・Japan・CAMCOMの頭文字から名付けられた、実習⽣本⼈が負担する⼿数料“ゼロ”をはじめとした新しい技能実習制度のカタチを実現するプラットフォーム型プロジェクト。このプロジェクトに参加する技能実習⽣は来日前の日本語教育に加えて、⽇本語教育webコンテンツ「edupoke(エデュポケ)」を無料使⽤でき、来日後は宿泊型研修施設「キャムテックエデュックアカデミー」にて1カ⽉間にわたる⽇本での働き⽅についてのカリキュラムを受講できるなど、⼿厚いサポートを受けることが可能。
VJCプログラムの特徴(資料:キャムコムグループ提供)


外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
鹿児島県が外国人介護人材の受け入れを促進する事業を展開
2022.02/15

ジェトロが「外国人材活用セミナー」を開催
2022.05/31

介護施設でフィリピン現地から特定技能1号外国人を4名受け入れ
2022.04/07
新着情報
もっと見る
キャムコムグループ、IJCプログラムのオンライン展示会と外国人採用セミナーを開催
2023.11/22
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード