鹿児島県霧島市が「外国人のための生活ガイドブック」を作成
2022.09.12

日常生活で必要な生活情報や相談窓口などを紹介
鹿児島県霧島市(以下、霧島市)が、「外国人のための生活ガイドブック」を作成したと8月29日に発表しました。
同ガイドブックは霧島市で生活する外国人向けに、日常生活で必要な生活情報や相談窓口、外国人を支援する団体やホームページなどを紹介する内容となっており、日本語・英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語・ベトナム語の多言語で作成されています。
「入国手続き」や「在留資格」関連の窓口情報も掲載
「外国人のための生活ガイドブック」には、新型コロナウイルス感染症や災害、市役所で必要な手続きやごみの出し方、税制などについての説明が記載されています。
また、「入国手続き」や「在留資格」、「在留手続き」、「雇用、労働(仕事の紹介、仕事内容についての相談)」の窓口や電話番号などといった情報も確認できます。
同ガイドブックは言語ごとにPDF形式で公開されており、内容についての詳細や困ったことがあった場合は、近くの総合支所、サービスセンターに問い合わせや相談が可能。霧島市の市民環境部市民活動推進課市民環境政策・国際交流グループへ、「お問い合わせフォーム」を通じて問い合わせも可能です。
(画像は霧島市 ホームページより)
外部リンク
霧島市 新着情報http://www.city-kirishima.jp/
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
栃木県が「宿泊業における外国人材活用促進セミナー」を開催へ
2023.01/23

大分県が「外国人材活用セミナー」を開催へ
2023.01/20

外国人実習生に自転車ルールの指導~来日したばかりの実習生を対象に福井県で実施~
2023.07/07
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見るまだデータがありません。
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24