神奈川県海老名市が多文化共生セミナーを開催へ
2022.08.12

「外国人が困っていることって何だろう?」がテーマ
神奈川県海老名市(以下、海老名市)が、「外国人が困っていることって何だろう?」というテーマで多文化共生セミナーを開催すると、8月8日に発表しました。
同セミナーは、日本に居住するさまざまな国籍・民族の外国人が抱える課題について、一緒に考える内容となります。国際交流や外国人支援、ダイバーシティに興味のある人などが対象です。
入門編と実践編、定員は180人で費用は無料
同セミナーは8月11日の入門編「外国人の人権問題」と、8月28日の実践編「身近に起きているヘイトスピーチ」に分かれており、8月11日はZoom開催のみ、8月28日は会場とZoom開催となり、定員は各日180人(会場40人、オンライン140人)です。
参加費用は無料ですが、申し込みは必須となっており、公益財団法人かながわ国際交流財団の「申込みフォーム」に必要事項を入力して、送信することで参加申し込みが可能。持ち物はマスク(着用)、筆記用具、上着・ひざかけ(席によって肌寒く感じることがあるため)となっています。
同セミナーに関する詳細に関しては、「公益財団法人かながわ国際交流財団 学術・文化交流グループ」に電話で問い合わせることが可能です。
(画像は海老名市 ホームページより)
外部リンク
海老名市 多文化共生セミナー「外国人が困っていることって何だろう?」https://www.city.ebina.kanagawa.jp/
関連記事
もっと見る
Exstanが特定技能申請管理ツールに3つの機能を追加
2022.01/18

長岡技術科学大学が「外国人高度技術者に関する情報交換会」を開催
2022.07/19

自動車整備士の「特定技能2号」を目指し、支援プログラムとサポートを開始
2022.04/20
新着情報
もっと見る
日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31

【業務効率化/金融包摂推進】外国人雇用環境サポートセミナー
2023.01/30
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード