佐賀県が「外国人介護人材受け入れオンラインセミナー」を開催
2022.06.21

介護ニーズ増加に対応、人材確保に向けた取り組みを実施
佐賀県が7月5日と8月26日に、「外国人介護人材受け入れオンラインセミナー」を開催すると、6月14日に発表しました。
佐賀県においては2025年に高齢者人口がピークになるとされており、 介護ニーズ増加に対応するため、介護人材の確保に向けた取り組みを進めています。
その一環として「外国人介護人材を雇用している人」、若しくは「雇用を検討している介護サービス事業所の経営者、介護職員の人」を対象に同セミナーが開催。外国人介護人材受け入れ制度の概要や、受け入れまでの具体的な流れ(EPA、技能実習、特定技能などの解説)、同県内における事例の紹介などが行われる予定です。
行政書士によるオンライン個別相談会も開催
同セミナーはオンライン以外にもサテライト会場(佐賀県教育会館)での参加も可能。オンライン会場(Zoom)は各日定員150人、サテライト会場は各日定員60人で、先着順の事前申し込み制となっています。
WEBフォームやFAX、Eメールからの申し込みができ、申し込み期限は6月30日までです(8月26日のみ参加の場合は8月23日まで申し込み可能)。
なお、同セミナー終了後には参加無料の行政書士によるオンライン個別相談会も開催される予定です。
(画像は佐賀県 ホームページより)
外部リンク
佐賀県 「健康福祉部 長寿社会課」https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00386280/index.html
関連記事
もっと見る
千葉県船橋市が外国人介護福祉士候補者の受け入れを支援
2022.05/09

滋賀県が「外国人介護専門職育成研修」について情報を発出
2022.07/11

滋賀県が「滋賀県外国人材受入サポートセンター」を開設
2022.09/23
新着情報
もっと見る
タクシー、バス、トラックの運転手職について「特定技能」外国人労働者の導入を検討中
2023.09/15

長崎県|外国人材の受け入れを検討する企業にセミナー開催
2023.09/06

宮城県石巻市で外国人介護人材採用のためのスタートアップセミナーが開催
2023.08/25
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22