香川県が「外国人材活用セミナー」を開催
2022.11.11

外国人材の新規雇用のポイントなどを解説
香川県が12月20日の13時30分から16時35分にかけて、「外国人材活用セミナー」を開催する予定です。
同セミナーは4部構成になっており、第1部は「外国人技能実習生の適正な受け入れについて」、第2部は「特定技能外国人材の適正な受け入れについて」、第3部は「留学生の雇用や定着・活躍に向けた受け入れ環境整備について」、第4部は「パネルディスカッション 外国人材の活躍に向けた取り組み」がテーマとなります。
外国人材の採用状況や採用までの流れなどについて学ぶ
パネルディスカッションには日本貿易振興機構(JETRO)がアドバイザーに、高度外国人材を雇用する同県内企業がパネリストとして登壇。留学生などを採用した企業に採用までの経緯や、実際の活躍事例、社内環境整備の取り組みなどについての話が聞けます。
外国人材を雇用したいがイメージがわかない事業者や、技能実習生の受け入れや事業者への支援を行う監理団体などが対象。Webexを活用したオンラインセミナーで、参加費用は無料です。
専用の申し込みフォームに必要事項を入力して12月15日の8時30分までに送信することで、参加申し込みができます。
(画像は香川県 ホームページより)
外部リンク
香川県 「外国人材活用セミナー」https://www.pref.kagawa.lg.jp/
関連記事
もっと見る
和歌山県が「留学生のための就職活動セミナー」を開催へ
2022.12/08

福岡県久留米市、介護の外国人雇用現場の声を聞く機会を提供
2022.01/26

富山県、「令和4年度アジア高度人材受入事業」の参加企業を募集
2022.05/31
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29