特定技能14業種でのDX化は必要か、可能か「企業の推進状況」を調査
2022.02.01

特定技能の対象産業の従業員が回答
株式会社ソントレーゾは、特定技能14業種の企業に勤務している従業員1,025人を対象に「勤務先企業のDX推進状況(特定技能の14業種編)」に関する調査を実施し、2022年1月26日に結果を発表しました。
約7割がDXの必要性を感じている
DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性を「とても感じている」と回答した人は27.0%、「少し感じている」人は41.8%です。
どのような業務でDXの遅れを感じているか聞いたところ、最も多い結果は「バックオフィス業務全般」が39.2%、DXが進まない原因は「デジタルに強い人材を採用/育成する余裕がない」が29.6%で、ITスキル人材育成の仕組みが整備されていない企業は約6割です。
勤務先のDX化に携わっているか聞いたところ、「法人としてDXを推進していない」は34.8%ですが、「法人が推進しているが自分は携わっていない」33.6%、「チームとして携わっている」22.4%、「個人として携わっている」9.2%で、6割以上が推進に動いています。
7割以上が「デジタル化は可能」と回答
特定技能14業種でテレワークの導入が「すぐにでも可能だと思う」24.9%、「時間をかければ可能だと思う」37.2%、「不可能だと思う」37.9%です。
ペーパーレス化やデジタル化が可能だと思うか聞いたところ「とてもそう思う」は22.4%、「ややそう思う」は48.5%となっています。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
株式会社ソントレーゾのプレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000054006.html
関連記事
もっと見る
岡山県が「外国人材受入セミナー」の参加者を募集
2023.01/13

鹿児島県が「農業分野外国人技能実習制度研修会」を開催
2022.10/21

滋賀県国際介護・福祉人材センターが「外国人介護職員 指導担当者研修」を開催
2022.11/30
新着情報
もっと見る
VJCプロジェクト発足:新しい技能実習制度のスタンダード確立へ
2023.09/27

福島県の介護業界で外国人労働者の受け入れが増加:現場に新たな活気と国際交流の兆し
2023.09/25

キャムテックエデュックアカデミーに潜入取材【前編】
プロフェッショナル 田熊恵理の流儀
2023.09/22
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22