JITCO、東北6県を対象に「地域情報交換会」をオンライン開催
2022.11.15

仙台駐在事務所開催
公益財団法人国際人材協力機構(JITCO・ジツコ)仙台駐在事務所は、2022年12月15日に東北6県の技能実習の監理団体・実習実施者を対象に「地域情報交換会」をオンラインで開催します。技能実習制度の適正な運用と情報共有を目的としたものです。
講演と説明会で情報を発信
これは、外国人技能実習制度や特定技能制度の情報アップデート、共有を目的とした交流イベントで、昨年は全国で23箇所開催しました。
今回の仙台駐在事務所開催では、講師を招き「技能実習計画認定申請に関わる留意点」をテーマとした講義を行います。
またOTIT仙台事務所からは「入管局への在留資格認定申請に関わる注意点」についても説明が行われます。各制度を適切かつ円滑に運用できるよう、最新情報と受け入れの留意事項などについてです。
イベント概要、申し込みについて
イベントの開催は2022年12月15日、Zoomを使用したオンライン配信で行われます。参加費は無料、定員は100名までで、参加の対象は青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島の監理団体・実習実施者の役職員など、1機関1名までとなっています。
申し込みは12月8日まで、専用ページより、問い合わせは電話で受け付けています。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
公益財団法人国際人材協力機構のプレスリリースhttps://www.jitco.or.jp/ja/news/article/22794/
関連記事
もっと見る
長岡技術科学大学が「外国人高度技術者に関する情報交換会」を開催
2022.07/19

富山県、「令和4年度アジア高度人材受入事業」の参加企業を募集
2022.05/31

福井県が外国人材の雇用・定着に関する支援を実施
2022.10/07
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード