茨城県外国人材支援センターが外国人材受入れセミナーを開催
2022.05.31

「受入れノウハウ」や「実践的な取り組み」などを紹介
茨城県外国人材支援センターが6月10日に、「アフターコロナにおける 外国人材受入れセミナー」を開催すると発表しました。
新型コロナウイルスの影響のほか、少子高齢化や社会経済のグローバル化が進んでいる中で、労働力不足が慢性化している企業などが多く存在します。そこで同セミナーでは、外国人材の採用・雇用を検討、若しくは定着に苦労している茨城県内の企業や介護施設などに、「受入れノウハウ」や「実践的な取り組み」などの成功事例を紹介します。
さらに新型コロナウイルスの感染拡大が、外国人材の採用にどういった影響があるのかなど、最新情報も提供される予定です。
新型コロナウイルスの影響による外国人数の推移も紹介
同セミナーでは、行政書士 林幹国際法務事務所が新型コロナウイルスの影響による外国人数の推移を紹介するほか、東洋科学株式会社が外国人材受け入れ後の日本語教育について事例も紹介していきます。
会場は「ザ・ヒロサワ・シティ会館 分館1階 集会室9号」、定員は先着順の40人程度。参加費は無料です。
専用の申し込みフォームに必要事項を入力して、6月7日17時30分までに送信することで参加申し込みが可能です。
(画像は茨城県外国人材支援センター ホームページより)
外部リンク
茨城県外国人材支援センター お知らせhttps://ifc.ibaraki.jp/post-1810/
関連記事
もっと見る
広島県が外国人介護人材受け入れのためのガイドブックを作成
2022.04/09

特定技能外国人の採用・雇用支援システム「TalentAsia」リリース
2022.01/18

茨城労働基準協会連合会が外国語の技能講習修了試験問題を準備
2022.01/12
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード