新潟県燕市が「外国人材活用セミナー」の内容を報告
2022.10.07

燕市内事業者向けに外国人材採用の現状などを紹介
新潟県燕市(以下、燕市)が9月15日の13時30分から15時にかけて、燕市役所(燕市吉田西太田1934番地)1階つばめホールを会場に「外国人材活用セミナー」を開催、その内容を9月29日に発表しました。
同セミナーでは、これから外国人材の採用を検討している燕市内事業者向けに、外国人材採用の現状などに加え、実際に人材を活用している企業による事例紹介も行われました。
外国人材の採用状況や採用までの流れなどについて学ぶ
同セミナーは2つのプログラムで構成され、新潟労働局が「外国人材採用の基本事項について」説明し、株式会社ゴトウ溶接の代表取締役である後藤 英樹氏が、「外国人材の活用事例について」紹介。
「外国人材の採用までの流れ」や「最初に相談するべき場所」、「活用に至ったきっかけ」、「得られた成果や実績」、「円滑に業務を行う方法」などをテーマに話が進められ、参加事業者は「外国人材受入環境整備支援事業」や、ほかの部署の支援制度などについても学ぶ機会となりました。
なお、同セミナーに関しての詳細は「産業振興部 商工振興課 産業支援係」に、電話若しくは専用のメールフォームで問い合わせることが可能です。
(画像は燕市 ホームページより)
外部リンク
燕市 「外国人材活用セミナー」https://www.city.tsubame.niigata.jp/
関連記事
もっと見る
【フォークリフト】静岡県が働く定住外国人のための職業訓練を実施
2022.01/26

日本のおもてなしを学ぶ大学教育プログラム、インドネシア5校と基本合意締結
2022.02/16

外国人材管理ツール「dekisugi」、IT導入補助金2022に認定
2022.08/27
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード