熊本県、「製造業における特定技能外国人材ジョブフェア」の参加企業を募集
2023.01.07

特定技能外国人制度の利用による人材獲得に寄与
熊本県が2023年2月22日と2月24日、2月27日(仮)に、「製造業における特定技能外国人材ジョブフェア」を開催するにあたり、参加企業を募集しています。
同ジョブフェアは、日本の企業が外国人材に企業紹介などを行ってもらい、特定技能外国人制度の利用による人材獲得に寄与するために開催されます。質疑応答の時間も設けられる予定です。
インドネシア・タイ・ネパール、日本国内での製造分野特定技能1号評価試験と、日本語能力試験に合格した人、そして合格を目指している人が、外国人材として参加。海外在住の元技能実習生なども参加します。
1号特定技能外国人の受け入れを希望する事業者が対象
経済産業省の所管する素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野で、外国人雇用をしたい日本の企業が対象。同分野で、1号特定技能外国人の受け入れを希望する事業者であることが参加要件です。
同ジョブフェアはWebexを活用したオンライン開催となり、参加費は無料。専用の申し込みフォームに、必要事項を入力の上、2023年1月25日までに送信することで参加申し込みができます。
(画像は熊本県 ホームページより)
外部リンク
熊本県 「製造業における特定技能外国人材ジョブフェアへの参加企業募集について」https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/62/158674.html
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
広島県が外国人介護人材受け入れのためのガイドブックを作成
2022.04/09

外国人材が活躍できる共生社会を目指して「第1回外国人材シンポジウム」開催
2022.05/20

在留ベトナム人に聞いた、日本での衣・食・住に関する困りごととは
2022.07/11
新着情報
もっと見る
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025.03/26
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード