外国人技能実習に代わる「育成就労」制度を閣議決定—特定技能への移行を円滑化、転籍も可能に
2025.03.19

政府は、外国人技能実習制度に代わる新制度「育成就労」の基本方針を閣議決定しました。この制度は、外国人の人材育成と日本国内の人手不足解消を目的としています。受け入れ数は5年ごとに見直され、3年で特定技能へ移行しやすくする方針です。
また、転籍が1〜2年後に認められ、パワハラやセクハラの防止にも配慮されます。地方の産業振興にも寄与するためにも、大都市圏への過度な集中を避ける方針です。特定技能外国人には、妊娠・出産期間を在留期間から除外する措置もあります。運用の詳細は夏頃に策定され、2027年に開始予定です。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
ユアブライトが「ベトナム人介護人材男女4名に聞き取り調査!」の結果を公開
2022.01/18

技能実習・特定技能制度の見直しについてのアンケート・国内外の機関が回答
2023.01/06

出入国在留管理庁、在留資格認定証明書の有効期間に係る取り扱いを更新
2022.03/18
新着情報
もっと見る
外国人留学生採用で押さえるべき法的ポイントと成功のカギ!
2025.04/21

入社初日にぶっ倒れ事案、発生?!
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの事件簿Vol.27
2025.04/18
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード