特定技能制度の緩和で、人手不足解決を急ぐ | N4レベルドライバーの単独乗務も検討
2025.06.24

政府は深刻な人手不足に直面しているバス・タクシー業界において、外国人労働者の受け入れを進めるため、「特定技能」制度における日本語能力要件の緩和を検討している。
従来は日本語能力試験の中級レベル「N3」を求めていたが、今後は一段階やさしい「N4」レベルでも認める方針だ。ただし、N4レベルの場合は「日本語サポーター」と呼ばれるバス運転手OBやバス会社の事務員などが同乗することを義務づける。
バスとタクシーの特定技能での受け入れは2023年に閣議決定され、2024年4月末時点で評価試験に合格した外国人は253人(バス171人、タクシー82人)にのぼる。特定技能の在留資格を得て実際に運転しているのは、タクシーで3人、バスではまだいない。
運転技能や接客能力については、N3・N4いずれの取得者も同じ試験や研修を経ているため水準は同等とされており、国土交通省は、運転手不足の解消には外国人の活用が不可欠であり、制度の見直しを急ぐ必要があるとしている。
また、事故リスクの低い半島部や離島においては、N4レベルの外国人運転手による単独乗務も認める方向で調整が進められている。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
JITCOが「技能実習生受入れ実務セミナー」を開催
2022.01/15

山形県が「外国人技能実習生等受入事業者支援事業補助金」について情報を発出
2022.05/06

キャムコムグループ、IJCプログラムのオンライン展示会と外国人採用セミナーを開催
2023.11/22
新着情報
もっと見る
ラオスには住所がないって本当?
キャリアアドバイザー伊能あやめの事件簿Vol.38
2025.07/04
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード