外国人材の日本語力を自社の基準で評価できるサービス「JLAE」リリース
2023.01.11
![](https://kjtimes.jp/wp-content/uploads/2023/01f88fb2aa079bce3c41f7b1eb19ce82fa-780x480.png)
業務のための日本語を測定
内定ブリッジ株式会社は、外国人材を対象にした日本語力測定サービス「JLAE」(Japanese Language Assessment for Equity)の提供を2023年1月9日より開始しました。業務を行えるレベルの日本語を、自社の基準で評価できるサービスです。
3つのプランを提供
「JLAE」は、採用時や採用後の外国人の日本語レベルを測り人事評価にも組み込めるツールで、「話す力」「聞く力」「読む力」「書く力」の4つの観点で評価し、3つのプランを用意しています。
Aプランは、外国人材へのインタビューから「業務に関する日本語」の会話能力(話す力、聞く力)評価を簡易レポートつきで行います。
Bプランは、採用時の日本語力評価シート、会社独自の日本語力評価基準作成支援、人事採用面接官への研修がセットになったプランです。そしてCプランは、Bプランの内容に加えコンサルティング、年2回の評価者講習会が含まれます。
戦略になれる日本語力とは
外国人材の「業務を円滑に行い、戦力になれる」日本語力は、会社ごとに業務内容や方法が異なるため、評価基準も異なります。「JLAE」は、会社ごとに適正な評価基準の作成と活用を支援し、人材のミスマッチ防止や定着率向上に貢献するものです。
(画像は内定ブリッジ株式会社の公式ホームページより)
外部リンク
内定ブリッジ株式会社のプレスリリースhttps://naiteibridge.com/news/
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る![](https://kjtimes.jp/wp-content/uploads/2022/01e9221755d9ec11ff86fc952a11a5aaff-780x480.jpg)
株式会社KMTが外国人材雇用業務を効率化する「Linkus」を導入
2022.01/12
![](https://kjtimes.jp/wp-content/uploads/2022/04a1e3465a1d03e6b4649aac64fbad1a51.png)
日本語・日本人・日本文化の理解度を診断する外国人向けのテスト「J-CLUE」
2022.04/14
![](https://kjtimes.jp/wp-content/uploads/2021/12ed8360e239637954a4595336e9678040-780x480.png)
ベトナムのコンサルティング会社が国土交通省の外国人整備士受け入れ拡大に協力
2021.12/19
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る![](https://kjtimes.jp/wp-content/uploads/2021/09/maruwakari_thumb.jpg)
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22
![](https://kjtimes.jp/wp-content/uploads/2021/02/sum29-1-780x480.jpg)
【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16
![](https://kjtimes.jp/wp-content/uploads/2021/02/sum11-1-780x480.jpg)
技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード