東海4県1市がセミナー「外国人雇用の未来と多文化共生社会の実現に向けて」を開催
2023.01.04

JICA国内事業部 外国人材受入支援室室長などが登壇
静岡県(共催:岐阜県、愛知県、三重県、名古屋市)が、令和4年度セミナー「外国人雇用の未来と多文化共生社会の実現に向けて」を、2023年2月1日に開催します。
東海4県1市では、外国人労働者が働きやすい職場環境の確保などを促進するため、「外国人労働者の適正雇用と日本社会への適応を促進するための憲章」普及セミナーを行っており、その1つとして今回のセミナーも開催されます。
令和4年度は、JICA国内事業部 外国人材受入支援室室長や、外国人雇用の未来を考え、多文化共生社会の実現に取り組んでいる企業が講演を実施する予定です。
「責任のある外国人材の受入と共生社会の実現に向けて」
同セミナーは2つのプログラムで構成されており、1つ目のプログラムには、JICA国内事業部 外国人材受入支援室室長である小林 洋輔氏が登壇。「責任のある外国人材の受入と共生社会の実現に向けて」というテーマで基調講演を実施。
2つ目のプログラムには、静岡県の株式会社モアソンジャパンと岐阜県の美濃工業株式会社が登壇し、「外国人が活躍する現場から」というテーマで基調講演を行います。
Zoomウェビナーを活用したオンライン形式のセミナーで、参加費は無料です。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
静岡県 「外国人労働者憲章普及セミナー」http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-160/kensho.html
関連記事
もっと見る
滋賀県が「外国人の適切な受入のための雇用実務セミナー」を開催
2022.12/23

広島県が「外国人材受入企業等向けフォーラム」を開催へ
2022.10/28

どうなる技能実習制度!? 政府有識者会議の示す見通しとは?
2023.04/11
新着情報
もっと見る
【業務効率化】外国人雇用管理のお悩み解消セミナー
2023.06/07
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード