愛媛県にベトナム訪問団
~定期路線の就航でベトナム人材の育成を構想~
2023.06.28

2023年6月26日、ベトナムの訪問団が愛媛県を訪れました。愛媛県内で働いている外国人労働者は約10,000人おり、その約3割を占める約3,200人がベトナム人となります。昨年2022年の夏以降、愛媛県が積極的な経済交流を続けており、今回の来訪では定期路線の早期就航を目指すことなどを確認しました。
今回愛媛県に訪れたのはベトナム・ベンチェ省人民委員会のチャンゴックタム委員長をはじめとした約20名。ベトナムで抱えている環境問題を解決するヒントにしたいと、松山市の三浦工業の視察や水処理を行うボイラーの見学などを熱心に行っていました。
県庁ではタム委員長と中村知事が対談を行い、松山とホーチミン間で定期航空路線の開設を目指し、早期就航のため引き続き連携していくことを確認しました。また、現地の格安航空会社の定期便就航が実現したのちに、高校や専門学校の卒業生約1,000人が愛媛で技術を学び、帰国後にベトナムの発展に生かしていくという構想を伝え、愛媛県での積極的な受け入れを要望しました。
関連記事
もっと見る
広島県が「外国人材受入企業等向けフォーラム」を開催へ
2022.10/28

出入国情報、アメリカ・ロシア、カナダ全土を施設待機対象に適用
2022.12/28

ユアブライトが「ベトナム人介護人材男女4名に聞き取り調査!」の結果を公開
2022.01/19
新着情報
もっと見る
タクシー、バス、トラックの運転手職について「特定技能」外国人労働者の導入を検討中
2023.09/15

長崎県|外国人材の受け入れを検討する企業にセミナー開催
2023.09/06

宮城県石巻市で外国人介護人材採用のためのスタートアップセミナーが開催
2023.08/25
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード