宮崎県・河野知事がベトナムを訪問予定
~農業分野で人材受け入れに向けて特別授業も~
2023.07.05
宮崎県の河野俊嗣知事が、2023年7月9日から7月12日までの間でベトナムを訪問することを、7月4日に開かれた定例の記者会見で発表しました。
河野知事は今回の訪問で、人材確保という課題が重要性を増している中、直接知事としての思いや宮崎の魅力をアピールし、より連携を深める方向に進めたいとの目的を語りました。
訪問するのは、コメの生産が盛んなナムディン省とベトナム国立農業大学の予定です。宮崎県は2015年にナムディン省と農業技術や人材交流に関する合意書を締結しています。加えて、2022年10月にはベトナム国立農業大学と人材育成についての連携合意を締結しました。
その後、宮崎県で農業技術を学ぶことを目指す人材を受け入れる準備を行い、2023年12月には技能実習生が13人宮崎県に来る予定です。
宮崎県内で働く外国人は年々増えており、2022年10月時点で5,616人と過去最多となっています。そしてその中でもベトナム人が全体の約40%を占めており、最も多い割合です。
しかし、どんなに日本語を勉強してから来日しても、これまでは方言や文化の違いが壁になってしまうこともしばしば見受けられていました。そのため、今回の実習生は6月からベトナム国立農業大学で宮崎の方言や文化について研修を受けているようです。今回の訪問では、河野知事もこの研修の一環として特別授業を行う予定となっています。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る山形県が「外国人技能実習生等受入事業者支援事業補助金」について情報を発出
2022.05/06
新潟市で不法就労防止の活動
~警察がチラシなどを配布し外国人の適正な雇用を呼びかけ~
2023.07/14
鳥取県境港市、外国人技能実習生等入国時滞在費補助金について情報を発出
2022.04/17
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22
【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16
技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード