外国人の在留資格取得にかかる行政書士報酬を自動見積もり「VISA de AI」
2022.08.10

Webサイトで報酬を自動算出
合同会社ばりゅーは、外国人の在留資格(ビザ)取得の次業者である行政書士報酬を、Webサイト上に自動で提示する「VISA de AI」を開発し、2022年8月8日にリリースすることなりました。
見積もりから行政書士面談までをWeb上で
「VISA de AI」は、難易度に応じて行政書士報酬が異なる在留資格の報酬を、Web上で自動算定できる仕組みになっています。
Webサイトに申請者のパスポート情報と学歴、職歴を入力すると、AIが在留資格取得の行政書士報酬を提示。見積もりを承認する場合は、決済画面に進み、行政書士との面談を予約する流れになっています。
ログインや会員登録も不要で、日本語が得意でない外国人でも利用できます。Webサイトに入力した情報があるため、入管提出書類の作成が省略できるため、行政書士への報酬を抑えることができるのが特徴です。
申請を安く、スムーズに
「VISA de AI」は、東京都にある岡高志行政書士事務所へ同社が技術協力を行って開発されたもので、Webサイトの運営は同行政書士事務所が行っています。
在留資格の取得は外国人本人が入国後に書類を提出して行う場合と、入国前に行政書士などの法定代理人が行う場合があります。
コロナ禍の入国制限緩和の流れを受け、日本で働く、学ぶ外国人が増加すると予想される中、行政書士に必要な費用を事前に知ることで、より安く、スムーズに手続きが行えるようになります。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
合同会社ばりゅーのプレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000102175.html
「VISA de AI」Webサイトhttps://visadeaijapan.com/
関連記事
もっと見る
長岡技術科学大学が「外国人高度技術者に関する情報交換会」を開催
2022.07/19

鳥取県が「外国人留学生向け合同企業説明会」の参加企業を募集中
2022.06/13

外国人の雇用手続きをスムーズに!「SMILEVISA」リリースに向け資金調達
2022.01/19
新着情報
もっと見る
【業務効率化】外国人雇用管理のお悩み解消セミナー
2023.06/07
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード