宮城県、外国人介護人材定着支援事業実施業務の企画提案を募集
2022.07.11

新たな担い手となり得る外国人介護人材の定着へ
宮城県が「令和4年度外国人介護人材定着支援事業実施業務」の企画提案を募集していると、7月1日に発表しました。
同業務は「令和2年度外国人介護人材マッチング支援事業」において、入国した技能実習生とその受け入れ事業所などを対象とした交流会を開催することで、新たな担い手となり得る外国人介護人材の定着を図ることを目的に行われます。また、外国人介護人材などに関する「相談窓口」を設置し、介護事業所などで就労する外国人からの相談に対応することも、同業務の目的に含まれています。
対象事業者数は1事業者で、「同業務を実施する体制が整っている又は整うことが見込まれること」や、「応募後,業務委託先決定者は,企画提案内容及び仕様書内容を確実に実行すること」などが応募要件です。
事業費(委託上限額)は5,501,000円
委託事業者の選定方法は公募型企画提案(プロポーザル)方式で、事業費(委託上限額)は5,501,000円(消費税と地方消費税10%相当の額を含む)。7月1日に事業広告・応募の受け付けを開始し、7月15日には提案に関する質問が締め切りとなります。
7月29日が企画提案書の提出の締め切り日で、8月10日にプレゼンテーション審査が行われる予定です。
それから8月中旬以降に事業者が決定し、契約を締結。契約締結の日から令和5年3月31日までが委託期間となります。
(画像は宮城県 ホームページより)
外部リンク
宮城県 「令和4年度外国人介護人材定着支援事業実施業務」企画提案募集https://www.pref.miyagi.jp/
関連記事
もっと見る
静岡県が海外高度人材活躍支援事業「海外合同面接会」を開催へ
2022.10/05

広島県が外国人介護人材受け入れのためのガイドブックを作成
2022.04/09

香川県が「外国人材日本語能力向上支援補助金」を交付中
2022.10/31
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード