在留ベトナム人に聞いた、日本での衣・食・住に関する困りごととは
2022.07.11

ベトナム人向けサイト「LocoBee」調べ
株式会社ICは、在留・訪日ベトナム人向けポータルサイト「LocoBee」において、ベトナム人を対象に「日本での【衣・食・住】における困りごと」を調査し、その結果を2022年7月4日に公開しました。
デザインの違い、文化の違い
同調査の回答者は、ベトナムフィスティバル2022に来場したベトナム人134名で、在留資格は技能系が43%、就労系が30%、留学17%、家族滞在10%です。
日本で、ファッションについての困りごとは「気に入るデザインが少ない」が最も多く、次いで「値段が高い」「カスタマイズ、リメイクしづらい」などがあげられています。
食についての困りごとは、「本場のベトナム料理がどこで食べられるか分からない」「日本の食材を使ったレシピが分からない」「ベトナムの商品と似ているものが売っていない」などです。
住居における困りごとは「安い賃貸物件が見つからない」が最も多く、そのほかわずかに住宅購入や不動産投資などが分からないといったものもありました。
衣食住以外にもある困りごと
衣食住以外の困りごとについての回答もあり、「税金や年金が分からない」「ベトナムへの送金方法が分からない」「各種行政、役所の手続きが分からない」などの回答がありました。
ベトナム人は在留外国人数としては2位にあるものの、ベトナム語での案内や表記はほとんどなく戸惑う人が多い現状がうかがえます。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
株式会社ICのプレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000033532.html
関連記事
もっと見る
静岡県が「令和4年度外国人技能実習生日本語研修」の受講生を募集
2022.06/25

特定技能在留外国人数、約3.8万人に
2022.01/18

福岡県が「外国人技能実習生等受入企業緊急支援事業補助金」について情報を発出
2022.03/18
新着情報
もっと見る
JETROが外国人材の「採用・育成・定着のコツ」が学べるセミナーを開催
2022.08/02

群馬県が「令和4年度県内外国人材向け合同企業説明会」を開催へ
2022.08/01
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
おすすめキーワード