富山県、「令和4年度アジア高度人材受入事業」の参加企業を募集
2022.05.31

ベトナムのトップ理系大学生などの就職拡大を目指す
富山県が「令和4年度アジア高度人材受入事業」の参加企業を募集していると、5月23日に発表しました。
同県では、ベトナムのトップ理系大学生などの就職拡大と定着促進を図るべく、マッチングから就職までを支援する「令和4年度アジア高度人材受入事業」を実施。オンライン選考会で企業の内々定を得た学生を対象として、現地で5か月間日本語および県内の産業基盤などを学ぶ「富山就職プログラム」を行い、研修終了後に採用企業へ就職を促します。
そこで富山県は同事業の実施に伴い、この趣旨に賛同し、大学・大学院卒業後に採用を視野にいれたアジア高度人材受入事業を実施する企業を募集しています。
富山県内に事業所を置く企業15社が対象
同事業の対象企業となるのは、富山県内に事業所を置く企業15社で、原則1社1人の受け入れを想定しています。『採用する学生などについて、5か月間日本語や同県内の産業基盤などを学ぶ「富山就職プログラム」の受講を前提とすること』などが応募要件です。
参加費は50万円で、ベトナムのトップ理系大学(主にホーチミン工科大学、ハノイ工科大学、ホーチミン自然科学大学、ホーチミン情報工学大学等)の大学生や大学院生のほか、これらの学校を卒業した求職者が対象人材となります。
(画像は富山県 ホームページより)
外部リンク
富山県 「令和4年度アジア高度人材受入事業」https://www.pref.toyama.jp/
関連記事
もっと見る
JETROが「OFPリスト 企業PR文作成支援キャンペーン」を実施中
2023.01/10

技能実習・特定技能制度の見直しについてのアンケート・国内外の機関が回答
2023.01/06

【監理団体・実習実施者向け】まん延防止等重点措置の区域の変更に関するお願い
2022.01/25
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード