栃木県がグローバル人材を対象とした「合同企業説明会」を開催へ
2022.10.18

大学に在籍する外国人留学生などが対象
栃木県が12月14日の11時から15時30分にかけて、大学に在籍する外国人留学生などのグローバル人材を対象とした「合同企業説明会」を開催します。
同説明会は、海外展開を目指す同県内の企業が、語学力や国際感覚に優れたグローバル人材の採用を支援するため開催されます。現在参加企業を募集しており、募集数は15社程度で、募集期間は10月14日から11月8日までとなっています。
募集対象企業は、「海外展開に関心のある同県内企業」や、「グローバル人材の採用に関心のある同県内企業」です。
各企業がブースで会社概要や求人情報を説明
同説明会では、各企業がブースで会社概要や求人情報を説明。グローバル人事は事前に申し込みを行った企業の説明を受ける形となります。
会場は栃木県総合文化センターとなり、同会場内においては「行政書士による相談コーナー」も開設され、「グローバル人材向けの在留資格等について」や、「企業向けの採用手続について」などの相談もできます。
「グローバル人材を対象とした合同企業説明会参加申込書(参加企業用 )」に、必要事項を記入し、募集期間内に「公益財団法人栃木県国際交流協会」に提出することで参加申し込みが可能です。
(画像は栃木県 ホームページより)
外部リンク
栃木県 プレスリリースhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/
関連記事
もっと見る
茨城労働基準協会連合会が外国語の技能講習修了試験問題を準備
2022.01/12

香川県が「外国人材受入環境整備支援補助金」について紹介
2022.10/21

広島県が外国人介護人材の適切かつスムーズな受け入れを促進
2022.01/20
新着情報
もっと見る
VJCプロジェクト発足:新しい技能実習制度のスタンダード確立へ
2023.09/27

福島県の介護業界で外国人労働者の受け入れが増加:現場に新たな活気と国際交流の兆し
2023.09/25

キャムテックエデュックアカデミーに潜入取材【前編】
プロフェッショナル 田熊恵理の流儀
2023.09/22
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード