JITCOが7月に「外国人材受け入れセミナー」を開催
2022.06.11

出入国在留管理手続一般に関する知識が得られるセミナー
公益財団法人 国際人材協力機構(以下、JITCO)が7月に、「外国人材受け入れセミナー」を開催すると、5月27日に発表した。
JITCOは、「技能実習生や特定技能外国人などの外国人材を受け入れている」若しくは、「受け入れようと考えている企業や団体」を対象として、7月28日に「外国人材受け入れセミナー(入国・在留手続と申請等取次制度について)」を開催する予定だ。
出入国在留管理手続一般に関する知識の向上や、申請等取次資格取得が目的の外国人材受け入れの手続き、申請等取次制度に関して学ぶことができる。
申請取り次ぎ者として出入国在留管理の現状も
外国人材の入国や在留手続きには、地方出入国在留管理局への申請書類の取り次ぎを行う。取り次ぎ者として承認を受けるには、出入国在留管理庁が示す「出入国在留管理行政に関する研修会の基準」を満たす機関が実施する研修会を受講し、外国人の入国・在留手続きに関する知識を有することの疎明資料を提出する必要がある。
JITCOは今回のセミナーで、申請取り次ぎ者として出入国在留管理の現状や、関係法令などに関する必要な知識を伝えていく。
開催日時は7月28日の10時30分から16時25分(予定)。東京の「JITCO本部 9階会議室」、名古屋の「JITCO名古屋駐在事務所 会議室」、福岡の「福岡朝日ビル貸会議室 13・14号室C」などが会場となる。
(画像はJITCO ホームページより)
外部リンク
JITCO プレスリリースhttps://www.jitco.or.jp/ja/news/article/19398/
関連記事
もっと見る
京進が積極的に障がい者雇用や外国人雇用などを実施、表彰なども
2022.01/27

外国人材管理ツール「dekisugi」、2022年版アップデートでより使いやすく
2022.05/16

特定技能外国人の採用・雇用支援システム「TalentAsia」リリース
2022.01/18
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード