福岡県が「福岡県外国人材受入事例集」を作成
2022.06.10

就業場面やコミュニケーション上の工夫の事例を紹介
福岡県が「福岡県外国人材受入事例集」(冊子・動画)を作成して公開していると、5月31日に発表しました。
同県においては外国人材が在留資格の範囲内で、その能力を十分に発揮できるように、受け入れを検討している企業に向けて、「福岡県外国人材受入企業相談窓口」を設置するなど、さまざまな取り組みを進めています。
その取り組みの一環として今回は、就業場面やコミュニケーション上の工夫をしている10企業の10事例を集め、「福岡県外国人材受入事例集」として公開しました。
英語版・中国語版など、4か国語で掲載
「福岡県外国人材受入事例集」は冊子と動画があり、いずれも日本語版・英語版・中国語版・ベトナム語版の4か国語で掲載。冊子はPDFファイルとして提供、動画はYouTubeチャンネル「福岡県庁動画資料館」で公開されています。
また、九州・山口各県と経済団体が一体となり、さまざまな課題に取り組む「JWELS+」では、「外国人材に選ばれる九州・山口WinWinプロジェクト」を展開。「外国人労働者が働きやすい工夫をしている企業事例集」も作成・公開されました。
九州・山口各県の15企業が掲載されており、PDFファイルとして参照することが可能です。
(画像は福岡県 ホームページより)
外部リンク
福岡県 「福岡県外国人材受入事例集」等のご案内についてhttps://www.pref.fukuoka.lg.jp/
関連記事
もっと見る
栃木県が「宿泊業における外国人材活用促進セミナー」を開催へ
2023.01/23

AniwoがDeelと連携、海外人材採用支援を強化
2021.12/19

参加企業募集! 特定技能人材を無償で採用可能! 【東京都委託事業】
2022.12/01
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード