福岡県が「福岡県外国人材受入事例集」を作成
2022.06.10

就業場面やコミュニケーション上の工夫の事例を紹介
福岡県が「福岡県外国人材受入事例集」(冊子・動画)を作成して公開していると、5月31日に発表しました。
同県においては外国人材が在留資格の範囲内で、その能力を十分に発揮できるように、受け入れを検討している企業に向けて、「福岡県外国人材受入企業相談窓口」を設置するなど、さまざまな取り組みを進めています。
その取り組みの一環として今回は、就業場面やコミュニケーション上の工夫をしている10企業の10事例を集め、「福岡県外国人材受入事例集」として公開しました。
英語版・中国語版など、4か国語で掲載
「福岡県外国人材受入事例集」は冊子と動画があり、いずれも日本語版・英語版・中国語版・ベトナム語版の4か国語で掲載。冊子はPDFファイルとして提供、動画はYouTubeチャンネル「福岡県庁動画資料館」で公開されています。
また、九州・山口各県と経済団体が一体となり、さまざまな課題に取り組む「JWELS+」では、「外国人材に選ばれる九州・山口WinWinプロジェクト」を展開。「外国人労働者が働きやすい工夫をしている企業事例集」も作成・公開されました。
九州・山口各県の15企業が掲載されており、PDFファイルとして参照することが可能です。
(画像は福岡県 ホームページより)
外部リンク
福岡県 「福岡県外国人材受入事例集」等のご案内についてhttps://www.pref.fukuoka.lg.jp/
関連記事
もっと見る
ONE-VALUEが「建設分野における特定技能外国人受入れ促進支援等業務」を受託
2022.01/19

ベトナムのコンサルティング会社が国土交通省の外国人整備士受け入れ拡大に協力
2021.12/19

茨城県下妻市が「外国人就労・定着支援研修」についての情報を発出
2022.05/29
新着情報
もっと見る
タクシー、バス、トラックの運転手職について「特定技能」外国人労働者の導入を検討中
2023.09/15

長崎県|外国人材の受け入れを検討する企業にセミナー開催
2023.09/06

宮城県石巻市で外国人介護人材採用のためのスタートアップセミナーが開催
2023.08/25
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード