外国人材受け入れの課題・入国制限の影響や採用動向についての調査
2022.02.08

外国人新規入国停止の影響について
株式会社エイムソウルは、外国人材の入国制限等に関する採用動向調査を行い、その結果を2022年1月31日に発表しました。
同調査は、外国籍人材受け入れの課題を明らかにする目的で、2021年12月に行い90社からの回答を得ています。
採用人数が減る見込み・80%
11月30日からの外国人の新規入国停止措置によって、の外国人採用人数または顧客への外国人材の派遣数・斡旋数・監理数が減る見込みと回答したのは80%、影響なしとの回答は10%です。
日本政府が行っていた外国人入国における「水際対策」の書類申請について、「とてもスムーズに申請できている/スムーズに申請できている」との回答は11%でした。
一方で「とても手間取っている/手間取っている」は51%であり、採用企業に混乱が生じていることが分かります。
企業の受け入れに関する意識
日本企業が外国籍人材の受け入れで工夫・努力するべきことは、「外国籍人材採用方針や必要性の職場への説明」57%、「日本のビジネスマナー・常識に関する教育」55%、「日本人社員向けの異文化理解教育の実施」54%などがあげられています。
主に受け入れ側となる企業に対するものが多くなっていますが、一方で入社する外国人材側に対するものもあげられており、両方が歩み寄る工夫・努力が必要と捉えていることがうかがえます。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
株式会社エイムソウルのプレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000068818.html
関連記事
もっと見る
JITCOが「技能実習生受入れ実務セミナー」を開催
2022.01/15

熊本県、「製造業における特定技能外国人材ジョブフェア」の参加企業を募集
2023.01/07

ONE-VALUEが「特定技能外国人整備士の受け入れ拡大に関する調査」を受託
2022.01/21
新着情報
もっと見る
日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31

【業務効率化/金融包摂推進】外国人雇用環境サポートセミナー
2023.01/30
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード