「雇用に関する意識調査」人手不足解消に8割以上が外国人材を期待
2022.03.28

人事採用に関わる人々の調査
株式会社グローバルトラストネットワークスは、「雇用に関する意識調査」を行い、2022年3月24日に結果を発表しました。
同調査は、コロナ禍による外国人労働者の新規入国に規制がかかっている現状を受け、人手不足の度合いや外国人雇用への関心などについて、20~79歳の会社員、会社役員、その他採用に関わる有識者から400の回答を集計しました。
8割以上が人手不足解消に外国人材を期待
人手不足を感じたことがあると回答した企業は86%、外国人採用は今後の日本の人手不足解消に寄与すると思うか聞いたところ、「寄与すると思う」28.3%、「どちらかというと寄与すると思う」53.5%となり、全体の80%以上が寄与すると回答しています。
具体的な人手不足解消の取り組みは「労働条件、職場環境の改善」で43.4%、「人材育成の強化」30.1%、「女性やシニアの積極採用」25.4%などがあげられます。
コロナ禍が落ち着き、外国人の新規入国制限が解除されたら、外国人採用を強化するとの回答は、すでに外国人を採用している企業が、採用していない企業より3倍多い結果となっています。
外国人に対する課題は「言葉や文化」が7割
外国人の採用でハードルになっているものを聞いたところ、「言葉や文化」74.5%、「能力」39.3%、「業務態度」31.3%などで、外国人の生活支援サービスがあることを知っている企業は37%となりました。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
グローバルトラストネットワークスのプレス(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000054071.html
関連記事
もっと見る
茨城県下妻市が「外国人就労・定着支援研修」についての情報を発出
2022.05/29

富山県、「令和4年度アジア高度人材受入事業」の参加企業を募集
2022.05/31

農業に関する外国人雇用例や人材定着方法などをセミナーで学ぶ
2022.02/25
新着情報
もっと見る
【業務効率化】外国人雇用管理のお悩み解消セミナー
2023.06/07
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22