マナー違反?! ━くちゃくちゃ音を立てるベトナム人VS麵をすする日本人
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの見聞録Case5
生活関連
2024.11.13
20XX年。
少子&超高齢社会を迎えた日本。
国内企業は、人材不足解消のため外国人材の活用に活路を見出していることだろう。
しかし、外国人材の活用については、労働環境の整備や異文化理解・コミュニケーションなど、課題であふれている。
果たして、企業が外国人労働者から選ばれるには?
本コラムは、外国人材の背景にある“異文化”への理解の第一歩として読んでいただきたいノンフィクションストーリーです。
少子&超高齢社会を迎えた日本。
国内企業は、人材不足解消のため外国人材の活用に活路を見出していることだろう。
しかし、外国人材の活用については、労働環境の整備や異文化理解・コミュニケーションなど、課題であふれている。
果たして、企業が外国人労働者から選ばれるには?
本コラムは、外国人材の背景にある“異文化”への理解の第一歩として読んでいただきたいノンフィクションストーリーです。
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの見聞録Case5
マナー違反?! くちゃくちゃ音を立てるベトナム人VS麵をすする日本人
私、伊能ゆりなは、日本で働きたいと願うひとりでも多くの海外の方に、負担のないクリーンな就職環境を提供できるよう日々、さまざまな業務にあたっている。日頃は外国人材を雇用する企業や雇用される外国人の皆さんをサポートするキャリアアドバイザーとして、メンバーとともに全国各地で起こる珍事を紐解き、解決しているのだが(これまでの「青山智香の解明」はこちら )、現在、弊社ではベトナム、インドネシアなど外国人材市場の開拓にも力を入れており、海外での業務も増えてきた。
今回は、ベトナム出張に際して、見聞き、体験した記録を紹介していきたいと思う。
ランタンの街、ベトナム
ベトナム出張3日目。今日は、訪越(越南:ベトナム)してからずっと気になっていた市場と屋台に行くことになった。さすがは南国。街全体がどこか沖縄を思わせるような雰囲気で、道行く人々には底知れぬ活気がある。道端に咲く鮮やかな草花、通りや軒先を飾るカラフルな掛物や提灯(ランタン)は、ベトナムの陽気な国柄を表しているように思う。
圧倒的ビタミンカラーに目を奪われていると、いつの間にか飲食店などが立ち並ぶ商店街にたどり着いていた。
ここで、驚くべきはベトナムとて東洋人から西洋人まで、たくさんの外国人を見かけることだ。カメラを向ける先々でベトナム人ではない外国人が通り過ぎていく…。旅行先として、通貨の安い国に旅行客が集まりやすいということだろうか?近年、日本の繁華街が外国人だらけなのと同様にその国の人々の営みを感じるには、やはり観光地以外の居住域にお邪魔するしかない。ベトナムに”ベトナムらしさ”を求めてきた私たちには、少し物足りなさを感じる出来事だった。
そうして、足を伸ばし向かったのは、ちょっと雑多な区域。店内外で食事ができる仕様の、地域住民が利用しそうな飲食店が集まる一帯だ。
日本にも屋台や露店はたくさんあるが、ベトナムの屋台は随分ワイルド。「その調味料は常温保存で大丈夫?」「蓋をせずに置いてあるけど、外気に触れるし虫もいるんだけどな…」といいたくなるような光景も時々、見かける。
「きっと今からここに食事が運ばれてくるのだろう」と言い聞かせ、私たち一行は数軒先のベトナム人で賑わっている食事処に入店した。
クチャラーベトナム人 VS ヌーハラ日本人
コーディネーターおすすめのお店は、さすが地元民であふれている。つけ麺スタイルのフォーは、大皿に葉っぱが敷かれその上に豪快に食材が載っている。なかなか日本では見ない食卓の光景に、ここぞとばかりに写真を撮らせてもらう。
コーディネーターに尋ねてみると、こうして大皿に盛りつけられ、それぞれが自身のお椀に食べたい分を取り分け食べるスタイルは、家族の日常的な食卓の1シーンらしい。みな、自分の箸でつつくし、取り分けたとしても自分の箸でよそってあげるのが当たり前。ただし、外に出れば日本と同様に取り箸文化となっているそうだ。
ところで、ベトナム人は食事中によくしゃべる。ベトナムの食卓は会話が基本。マナーとして、口の中に食べ物が入ったまま話すのはNG、食器類の音を立ててはいけないなどあるのだが、そもそも食事の習慣は家族の絆を深めるために存在するらしく、1人で食事をとることはめったにないそうだ。
それにしても、咀嚼するのに口を開けたまま、くちゃくちゃと音を立てて食べている姿は隣の席でも気になる。食べながら話すのは“食べる”にも“話す”にも不都合なので、いずれかの動作になりやすいが、咀嚼音や口の中が見える感じは行儀が悪く、見ていられない気持ちになってしまう。
そうこうしているうちに、私たちがオーダーしていたブンチャーが届いた。
ずっと、おいしい匂いだけを含みながら歩いてきたため、お腹はとうにぺこぺこ。喜び勇んで食べようとすると、コーディネーターが私の耳元でつぶやく。
「食事のマナーって気になるでしょう?でもね、ご存知でしょうけど日本人は麺をすする文化じゃないですか。これって、外国人からみると理解できない行為なんですよ」
くー!確かにそうだった。物事は私たちの一方的な価値観では語れない。これぞ文化の違い、越え難い壁なのである。
ここで起きてる事象に名前を付けるなら〈クチャラー VS ヌーハラ〉となるだろうか。
私たちの仕事は、外国人労働者の積極的な受け入れのため、こうした“違い”から起こる摩擦を、互いを知ること、歩み寄りによって解消しようと提案、実践する仕事だ。まずは、私自身から始めなければならない。
こうしてベトナム滞在中の私は毎食のように出てくるフォーを、箸やスプーンを巧み使い、麺をすすらず食べる努力をしたのであった。
終
『外国人材を競争力に変える法-日本企業が外国人から「選ばれる力」を持つために』 2024年6月25日より順次発売(ダイヤモンド社)
こちらのサイトにて予約受付中
団塊の世代にあたる800万人全員が後期高齢者となる「2025年問題」を目前にした今、超高齢化社会で人材不足大国となる日本で、企業が目指すべきは「外国人活用」だ。外国人の労働環境やコミュニケーションの壁を克服し、企業の成長へと導くための方法を伝授する。
こちらのサイトにて予約受付中
団塊の世代にあたる800万人全員が後期高齢者となる「2025年問題」を目前にした今、超高齢化社会で人材不足大国となる日本で、企業が目指すべきは「外国人活用」だ。外国人の労働環境やコミュニケーションの壁を克服し、企業の成長へと導くための方法を伝授する。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る実習生も日本人と同じ。受け入れ企業が「労働基準法」を遵守すべきワケ
生活関連
2021.07/13
「ちょっとそこまで」の距離が異常な技能実習生たち
Case8 青山的にあり得ない
生活関連
2024.04/19
東南アジア諸国の人々は熱中症にならないの?
Case25 価値観にあり得ない
生活関連
2024.08/16
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
在留資格【留学】
2021.09/22
【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
在留資格・ビザとは
2021.09/16
技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
在留資格「技能実習」
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード