外国人介護労働者の受け入れが進まない事業所が82.5%|約58%は今後も受け入れない意向
2024.11.19

2023年度の「介護労働実態調査」によると、外国人介護労働者を受け入れている事業所は13.4%にとどまり、82.5%の事業所が受け入れていないことが明らかになりました。受け入れない事業所のうち約58%は今後も受け入れない意向を示し、外国人介護人材の導入には依然として高いハードルがあります。
主な課題は、言語の壁や文化の違いによるコミュニケーションの難しさや、ケアの質への影響、そして外国人労働者の雇用管理や手続きの煩雑さなどが挙げられます。また、定着率の低さも問題となっており、現場では「長続きしない」といった声も上がっている模様です。
これに対して国は、外国人介護人材の受け入れを支援するため、語学学習や専門用語集の提供などの支援策を強化。一方で根本的な解決のためには、現場での意識改革が必要です。外国人労働者を安定した戦力として迎え入れるためには、事業所の意識変革と職場環境の改善が求められています。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
茨城県外国人材支援センターが「外国人材受入れ集中研修」を開催
2022.05/30

神戸市、介護職種外国人技能実習生等日本語学習等支援事業の補助金を交付
2022.11/12
新着情報
もっと見る
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025.03/26

「もっと日本を知りたい」
━この素晴らしい国で、誰かの役に立てていることが私の生き甲斐
2025.03/26
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード