「特定技能」外国人労働者が過去最多|2023年6月時点で25万1747人、うち2号は153人
2024.09.30

「特定技能」による外国人労働者の数が2023年6月末時点で25万1747人に達し、過去最多を更新。同時点で特定技能2号の人数は153人だったことが報告されました。
特定技能は、人手不足に対応するために平成31年に新設された在留資格で、即戦力の労働者を確保することが目的です。最長5年働ける1号と、熟練技術を要し家族帯同が可能な2号の2種類があります。
特定技能の対象分野は建設や介護、農業など12分野であり、政府はこれらの分野での受け入れを拡大。近年では技能実習修了者が全体の6割強、残りが技能試験などを経ています。
「特定技能」で就労している外国人の国籍別内訳は、ベトナムが半数を占め、次いでインドネシアとフィリピンが多くなっています。産業別では飲食料品製造業が最多で約7万人です。
なお、政府は特定技能1号で就労可能な新しい分野として、自動車運送業、鉄道、林業、木材産業の4分野を追加する方針を示した。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
ジェトロが「外国人材活用セミナー」を開催
2022.05/31

仙台市が「やさしい日本語講座」の受講者を募集
2022.12/06

宿泊業技能試験センター、第1回「宿泊業技能1号測定試験」について情報を発出
2022.03/22
新着情報
もっと見る
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025.03/26

「もっと日本を知りたい」
━この素晴らしい国で、誰かの役に立てていることが私の生き甲斐
2025.03/26
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード