GLEの研修センター、実践的な介護業務のための施設機材を拡充
2022.07.08

介護技能実習向け設備を拡充
株式会社GLEの運営する関東研修センターでは、介護職の技能実習向けの設備機材を拡充したと2022年6月27日に発表しました。受講した実習生のインタビューなども配信しています。
より実践に近い講習を受けることができる
研修センターを拡充したのは千葉県の柏校で、介護職として配属予定の技能実習生を対象に、より実践的な介護講習を行える体制を整えることになりました。
使用する機材や設備は、老人ホーム・グループホームなどで使用されている設備と同等のものを導入し、実際の現場と同等の実務経験を学ぶことができます。
講師は、介護福祉士として10年以上の経験を持っているほか、日本語教師も兼任。現場で活かせる日本語を教育しながら、安全を意識するための根拠や説明といった教育にも注力し、具体例を交えながら現場の向き合い方、考え方を理解してもらいます。
日本語講習と技能講習を充実
外国人技能実習生の就業には、「日本語」「技能習得・専門知識」「法的保護」の3つで構成された研修を、本国と日本で合計320時間以上講習を受けることが義務づけられ、介護職はさらに入国後に「介護講習42時間」「日本語講習240時間」の規定が定められています。
同社は、様々な職種の技能講習を取り扱い、基本的なコミュニケーションから実践的な訓練までサポートを行っています。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
株式会社GLEのプレスリリース(PRTIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000076177.html
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
全国人材支援連合会が「海外人材採用に関する分野別調査」を実施
2022.01/05

どうなる技能実習制度!? 政府有識者会議の示す見通しとは?
2023.04/11
新着情報
もっと見る
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025.03/26
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード