静岡県が「令和4年度外国人技能実習生日本語研修」の受講生を募集
2022.06.25

入国して間もない外国人技能実習生が対象の研修
静岡県が「令和4年度外国人技能実習生日本語研修」の受講生を募集していると、6月21日に発表しました。
同研修は、入国して間もない外国人技能実習生で、技能検定基礎級を受検予定の人を対象に実施されており、外国人技能実習生の同県内定着を図ることが目的です。
日程は中期と後期に分かれており全10回(週1回)で、中期が2022年9月から11月にかけて、後期が2022年11月から2023年1月にかけて実施されます。
定員は各会場20人、受講料は無料
同研修の中期の会場は東部会場(沼津市)が沼津市民文化センター、西部会場(浜松市)が湖西市立中央図書館、湖西地域職業訓練センター(10月8日のみ)で、後期の会場は中部会場(静岡市)が静岡県男女共同参画センター「あざれあ」、中部会場(吉田町)が北オアシスパーク、西部会場(浜松市)が浜松こども館分室ここ・いーらとなり、いずれもオンライン会場が設置されます。
定員は各会場20人、受講料は無料。申し込み専用ウェブサイトから受講申し込みが可能です。中期の申し込み締め切りが8月15日、後期の締め切りは10月31日となっています。
(画像は静岡県 ホームページより)
外部リンク
静岡県 「令和4年度外国人技能実習生日本語研修の受講生募集」https://www.pref.shizuoka.jp/
関連記事
もっと見る
大阪商工会議所が高度外国人材活用セミナーを開催
2022.01/26

兵庫県が「外国人介護人材に対する介護技術等研修事業」を展開
2022.11/02

新たな水際対策で一部入国時検査を免除、入国者総数の上限も緩和へ
2022.06/10
新着情報
もっと見る
特定技能の外国人雇用には健康診断が必須?健康状態が良好だと証明するには
2023.03/03

外国人採用はまず書類審査から確認のポイントは?
2023.02/22

日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の受け入れには日誌が必須!どう書く?
在留資格「技能実習」2022.06/29
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/29
おすすめキーワード